クラブ紹介
弓削商船高専マイコン部は、昭和63年にマイコン同好会として発足し、商船祭での活動(作品展示)を経て、平成3年から部に昇格しました。 現在の主な活動は、
- 全国高専プログラミングコンテスト
- マイクロソフトImagineCup
- キャンパスベンチャーグランプリ
- 商船祭
- 四国地区総合文化祭
などへの作品応募・展示です。 文化系でありながら、体育会系のノリで活動を行っています。
18回プロコン 18回プロコン ものづくり日本大賞
マイコン部のミッション
- マイコン部は、常にオリジナルを追求する
- マイコン部は、常に技術的なチャレンジを行う
- マイコン部は、実践的技術者を目指し、技術の習得を行う。
- マイコン部は、他の学生の模範となる行動を行う。
- マイコン部は、プロコン・ImagineCupでの上位入賞を目指す。
- マイコン部は、プロジェクト管理を徹底する。
- マイコン部は、コミュニケーション能力を徹底する。
- マイコン部は、コンピュータ関係の資格取得を目指す。
「マイコン部」よくある間違い
- マインドコントロール部 — 確かにその気になれる学生を育てていますが・・・
- マイコンピュータ部 — Windowsの専門用語ではありません・・・
- 舞昆布 あるいは 米昆布 — 商船祭でバザーをするなら、きっとこれを売るでしょう・・・
マイコン部の受賞記録(最近の活動記録)
- 2015 第25回プロコン 自由部門最優秀賞
・自由部門敢闘賞・キャンパスベンチャーグランプリ四国地区大会優勝・全国大会特別賞
- 2014 第24回プロコン 課題部門優秀賞・自由部門特別賞 ・キャンパスベンチャーグランプリ四国地区大会優勝
- 2013 第23回プロコン
- 2012 マイクロソフトImagineCup日本大会ファイナリスト(第4位)
- 2011 第22回プロコン 自由部門優秀賞
- 2010 第21回プロコン 自由部門敢闘賞
- 2009 第20回プロコン 課題部門特別賞・自由部門特別賞・競技部門特別賞
- 2009 マイクロソフトImagineCup日本大会ファイナリスト(第2位)
- 2008 第19回プロコン 課題部門敢闘賞・自由部門優秀賞
- 2007 第18回プロコン 課題部門最優秀賞
・自由部門最優秀賞
(ダブル優勝)
- 2006 第17回プロコン 課題部門敢闘賞・自由部門敢闘賞
- 2005 第16回プロコン 課題部門敢闘賞・自由部門優秀賞
- 2004 第15回プロコン 課題部門敢闘賞・自由部門特別賞
- 2003 第14回プロコン 課題部門最優秀賞
・自由部門特別賞
- 2002 第13回プロコン 課題部門特別賞・自由部門敢闘賞
- 2001 第12回プロコン 課題部門最優秀賞
・自由部門最優秀賞
(ダブル優勝)
- 2000 第11回プロコン 課題部門敢闘賞・自由部門最優秀賞
- 1999 第10回プロコン 課題部門優秀賞
問い合わせ先
〒794-2593 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000 国立弓削商船高専
長尾和彦(情報工学科:アルゴリズム・コンパイラ・プログラム特論)
TEL:0897-77-4663
マイコン部
MEMO
ここにメモ 警告
このページはWordPressで編集し静的化されました.修正されました.さらに修正しました